大崎 らーめん平太周 味庵(ひらたいしゅうあじあん)

かつて環7板橋付近にあった平太周という名店の名と味を受け継いだ店ということで、以前から一度行ってみたいと思っていたお店です。
今回食したのはラーメン650円也。初めてだったのでわからなかったんですが、浅草のなんとか楼(すいません、忘れました)の超極太麺が3月末まで選べるということ。また、このお店のお勧めは特製ラーメン800円だったんですね。にんにくの香と味のついたすばらしい味らしいです。隣に座った方もそれを食してました。
さて、5分ほどするとラーメンが運ばれてきました。
どんぶりの縁とスープの上に浮かぶのは大量に降り注いだ背脂。これがちょっとしょっぱめに仕上がったスープに甘さとまろやかさを与えています。チャーシューはやわらかくとろとろです。具はほかにねぎ、めんまが載ってます。麺は太め、歯ごたえばっちりです。しかし、超極太はもっとすごい食感なんだろうなあと思えば思うほど食べたくなります。
住所は品川区大崎4の2の2.大崎駅から5分くらいです。
ずいぶん前によく通っていたラーメン土佐っ子というお店を思い出しました。
ところで土佐っ子はいったいどこへ行ったのだろう?

私も平太周さんで食した後、向かいましたが激混みで断念しました。
次回また挑戦してみます。
3 Comments:
麺を作っているところを思い出しました。浅草開化楼です。ここの極太麺が特別に提供されてます。
「土佐っ子」って、環七を板橋陸橋からちょっと行ったところにあったお店ですか?昔行った記憶があります。それまで、背脂系のラーメンを食べたことがなかったのでたまげました。床が脂でつるつるしてひっくり返りそうだったことにも(笑)。
そうなんです。箸を持ち(箸の後端に赤いしるしと無いものとがある)、10数人の総入れ替え制で食すという、機能的な(?)お店でした。私は新婚当時、北与野の社宅から、同じ社宅から車を連ねて何度も訪れたのを思いだします。
コメントを投稿
<< Home