4/09/2009

神田 磯野


DANCHUという雑誌がありますが、この2月号の醤油ラーメンのコーナーに紹介されていたのが磯野さんです。

場所は靖国通り沿いで、蕎麦の名店、まつやさんのすぐそばになります。

時間が昼時のすこし前ということもあり、食券を買ってすぐに席に着くことが出来ました。

店主一人で切り盛りするお店は6,7人で一杯になるカウンター席のみで、必然的に店主の一挙手一投足をすぐ目の前に見ることが出来ます。

ゆったりした動作の中に、落ち着いた雰囲気と今後の名店の予感を感じさせます。


頼んだのはラーメン780円と本日の炊き飯300円。

ラーメンはあまりに複雑な味で材料が何じゃかんじゃというのはよくわかりませんが、鴨肉と鶏醤を使うということがこのふわっとした、そして切れ味のいいスープの味になっているのだろうと思いました。

麺の上には海苔、めんま、ねぎ、チャーシュー、かいわれが載っており、これも新鮮でうまい。

麺は細め、なんともいえない歯ごたえとスープとのマッチングです。
若いご主人がお一人で丁寧なお仕事をされてます。是非行ってみてください。














秋葉原 ラーメン食堂 粋な一生

新年挨拶廻り2日目、今日の昼ごはんもラーメンです。
本当に毎日美味しいラーメンが食べられるのはうれしい!ラーメン屋さんありがとうございます。
今回うかがったのは秋葉原に出来た「粋な一生」さんです。
テーブルにあるお品書きの中に、なぜこういうラーメン屋さんをはじめたかが書いてあります。
まじめに商売をやっていることがうかがい知れるそんな内容です。
知りたい方はお店にいって読んで下さい。感動します。
さて、今回注文したのは味噌ラーメン。大盛りで850円、11-15時はランチサービスでライス小がつきますので迷わずお願いしました。野菜をいためてそれを赤味噌・白味噌・八丁味噌の3つの味噌と20種類以上の素材を入れた味噌だれと12時間以上煮込んだ白湯スープの上に載せてます。
具はとろっとろのチャーシュー、ほうれん草、もやし、めんま。
麺は中太でスープによく合います。
地味な味とは思いますが、私はなにかどっしりした、また、郷愁をそそられるようなこの味にほれてしまいました。
本当に美味しいので一度足を運んでみてください。



高田馬場 麺屋武蔵鷹虎

新年明けてお得意先のあいさつ回りの際、今年1店目のラーメン屋さんに行きました。
高田馬場の駅早稲田口を出て、ガード下を池袋方面に入ったすぐのところにある麺屋武蔵鷹虎さんです。
このお店は、新宿の名店、麺屋武蔵の7店目の支店で、つけめんがメインのラーメン屋さんです。
まよわずつけ麺・ぶた豚骨750円の食券を買い、席でしばし待ちます。
つけ汁はとんこつと魚介の濃い目の味付け、麺は角切りのふと麺で、歯ごたえばっちりです。
つけ汁の中には細切りチャーシュー、めんま、ねぎが入っており、つけ麺好きのこころをくすぐります。
とにかく麺屋武蔵ファンのかたがたは是非一度行ってみてください。






宮崎  一の鳥居  栄養軒

12月31日にラーメンをはしごする人はあまりいないのではないかと思いますが、私はその一人であることに間違いありません。
それぐらいラーメン好きともいえますが、それほど詳しいというわけでもありません。
2軒目に選んだのは、これまた有名店「栄養軒」さんです。
昭和39年創業ということですから、今年で45年目。
老舗ですね。
宮崎のラーメンの歴史は、きむらが元祖のようですが、こちらも堂々とした老舗の雰囲気が漂います。
ラーメン550円を注文し、席でしばし待ちます。
「ラーメンお願いします。」とこちらが言うと、お店の方が厨房に向かって「いっぱーい」と叫びます。

ラーメンは単純に「一杯」なんですね。
ちなみに、チャーシュー麺は「肉デラ」、大盛りは「麺デラ」チャーシュー麺大盛りは「Wデラ」と言います。
デラはデラックスの意味だそう。面白いですね。
ラーメンを頼むとたくあんがついてきます。
これもうれしいサービスです。
ちなみにラーメンと一緒におにぎりを頼む方も多いです。これがまたうまい。
私の前にラーメンが運ばれてきました。
宮崎のラーメン名物具であるもやしがどーんと載っています。
また、ねぎ、めんま、チャーシューが盛りつけられています。

スープは焦がしラードが浮いたもので、白濁した上に澄んで輝く色を呈しています。
飲んでみると実はあっさりしていて、これがまたうまい。
宮崎神宮の参道の一の鳥居のすぐたもとにある美味しいラーメン屋さん、栄養軒さんでした。

宮崎市村角町 ラーメンマン

4年ぶりの帰省で宮崎に行って参りました。
ラーメンの奥深さ、美味しさは地方に行けばいくほどわかる様な気がします。
今回まずご紹介するのがラーメンマンさんです。
義理の弟が言うには、宮崎ではここが一番!ということで、久々ぶりに行って参りました。
12月の大晦日の2時ごろに行ったのですが、満員で10人ほど並んでいました。
恐るべしラーメンマン。
待っている間に、自動券売機に650円を投入し、
「こってりとんこつ」のボタンを押し、プラスチックの食券をゲットします。
それを手に持ち待つことしばし、店内に案内されます。

店の中には10数名の若い男性がせっせと働いており、熱気と立ち居振る舞いにラーメン好きの血が騒ぎます。
10分ほどしてラーメンが運ばれてきました。
うーん、いいにおい。
これが呼び戻し(継ぎ足して何年も使ってきたスープ)によるすーぷかーっ。
一口スープを飲めば、そこはラーメンマンワールドが広がります。
博多のとんこつとはまた違った美味しさがあります。
麺は細め、しっかり固めにゆでてくれています。
麺の上には宮崎ラーメンの特徴でもあるもやしと、チャーシュー、のり、たまご、きくらげ、ねぎ、からし味噌が載っています。
本当は名物のぎょうざも食べたかったんですが、もう一軒行く予定なのでこれくらいにしておきました。
ああ、うまい。
また行きたいお店です。